八ミツ区一般公開

駅前から電車区までごった返し

例の三鷹〜高尾記念臨時列車のお陰もあって改札内は身動きがとれずの混雑っ振り。それから並ばされるとなるとたちまち長蛇の列が。
そしてとうとう12:40頃、列を打ち切って受付終了。3時間しか開放されないと言うこともあってか、訪れた人は相当多かったという。
一時期吉祥寺方向の線路沿いの私道まで並ばされそこで炎天下の中1時間、さらに電車区まで延々と行列待ちとまぁ入れたのがやっと13:30頃。

順路として使われた車輌の一部。


【写真左】リニューアルカラーの四季彩。奥多摩方が冬・立川方が春をイメージした塗色。
一旦真っ白にされた車輌、まさにこないだ東トウ区にいたのはコイツだったんだろうな。
と言うか、四季彩登場以来5年振りの外装リニューアル。某所では白装束と謳われていたようだが。
ちなみに休日しか使われない特性上、吊革や手すり・窓の表面は粉っぽいのがふいていてザラザラだった。

【写真右】ACトレイン
おそらく車内隅々まで一般公開されたのはこれが初であろう。(大宮や鎌総や浦和でも有ったのか?)
5両編成だが全てが仕様の異なった車内・外装を施している。特にプロトタイプっぽい2号車の扉とかは昔の八高線の車両を彷彿とさせます。
流石に試験段階なので座席は滅法固いのだが、3号車あたりにあったクロスシートは通勤車とは言えリッチすぎるのではないか。
ちなみに両先頭車にも行先表示に違いが見られ、東京方が標準3色LEDなのに対し、立川方はフルカラーLEDなのである。


要は電車同士を移動しての順路となった。

  1. 総武線八ミツE231-26編成
  2. 東西線直通八ミツE231-806編成(1号車)
  3. 青梅線201系四季彩(クハ201-134以下4連)
  4. 東西線直通八ミツE231-806編成(4〜5号車)
  5. ACトレイン宮ハエE993系
  6. 東西線直通八ミツE231-806編成(9〜10号車)

以上を渡り継いで、ようやく電車区庫内・車両展示場へ向かうこととなる。

電車区の奥。


【写真左】電車区奥に留置されていたカナリヤ201系
八ミツか千ラシかは見てなかったが、完全に放置されているみたいで外装が色褪せてきていた。
この車両は確か「クハ201-3」。

【写真右】実際に中央線で臨時ノンストップ運転された武蔵野線103系千ケヨ38編成(8両編成)。
双方で仕様の異なる『三鷹駅電車区開業75周年』特製ヘッドマーク付き。
ちなみにこの後は廃車されるのではなくそのまま京葉区へ戻る様子。まぁあと4〜5編成しか居なくなってるみたいだし、予備車としても残しておかないと。
…と踏まえると武蔵野線の完全205系化はもう少し先になるんではないかと。

今回の展示車輌。


左からボンネット水カツ485系、旧塗色183系、E351系、E257系、武蔵野線103系
奥のブースで記念駅弁が\700で販売されていたが、ここは我慢。
いや、金が無いから松屋デミたまハンバーグ定食(\580)で澄ました…ってあんま変わんねぇか、いやハンバーグ微(ry